整理収納アドバイザー2級認定講座

目次

お片付けを学ぶということ

実は今の子どもたちは、小学校5年生の家庭科の授業で【整理収納】を学んでいます。
(2004年以降)

でも、それ以前の方たちは私も含め学校で【整理収納】を学んだことは無いし、今のようにテレビや雑誌でお片付けの特集が組まれることもあまりなかったと思います。(インテリア雑誌はありましたが)

なんとなく親がしていることを真似てみたり、子供の頃に片付けができなくても、大人になれば自然に身に付くものと思って過ごしてきた方も多いのではないでしょうか。

でも実際は、大人になるにつれて自分で自由に買えるモノも増えてくるし、結婚や出産で新しく家族が出来たらさらにモノは増える。

世の中もどんどん豊かになって、モノも増えて管理が難しくなるばかり・・。

せわしなくすぎていく毎日で片付けは後回し・・という状況になっている方もとても多いと思います。

散らかる部屋を目の前にして、片付けれない自分を責めてしまいがち・・。

でもそれって、あなたが出来ない・悪いのではなく、そもそもお片付けに関する正しい【知識】が無いからなんです。

お片付けのことをきちんと学ぶ機会がなかったのだから当たり前なんです。

今ではテレビや雑誌でお片付けの特集が組まれたり、SNSでもたくさんの収納用品の種類や活用術などが紹介されていますが、ただそれを真似るだけでは実際はうまくいきません。

なぜなら、その前に考えるべきこと・知っておくべきことがあるからです。

それを学べるのが、

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

ハウスキーピング協会の認定資格
【整理収納アドバイザー2級認定講座】は、
全国で20万人が受講している大人気の講座です!

家がスッキリ片付いている人や、モノの管理がしっかり出来ている人というのは、センスがあるからではありません。

もちろん、インテリアのセンスがある方ややおしゃれに敏感な方のお部屋はスッキリしている・・かもしれません。

でも、そのようなセンスがなくても、整理収納の正しい知識と正しいスキル(技術)があれば、スッキリと整ったスムーズな暮らしは手に入ります!

私も決してセンスがあるわけではありませんが、『片付いているね』と言っていただけるのは、その知識と技術でモノの定位置や適正量を決めて管理しているからです。

暮らしを整えるということは、人生の基盤が整うということ。

単にモノの管理ができるようになるだけではなく、様々な方面でいろんなプラスの効果を得ることが出来ます。

一度、お片付けを正しい【知識】として、基本から学んでみませんか。

お片付けが苦手で困っている方はもちろん、お片付けが好きで得意な方のスキルアップにもおすすめの講座です。

一緒に整理収納の正しい知識を身につけましょう!

こんな方におすすめです

受講するとこうなります

2級取得後は、上位資格の1級を目指すことができます。
1級を取得すると、学んだ知識とスキルをお仕事として活かすことができますよ!

整理収納をお仕事とするためには、整理収納アドバイザー1級の資格取得が必要となります。
1級の講座を受講するためには、2級の取得が必須になります。

カリキュラム

基本的な “整理の考え方”・具体的な “整理の方法”・実践的な “収納のコツ” を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。

開催日程

5/29(木)9:30〜16:30 
姫路市/花の北市民広場 
定員:4名

6/6(金)9:30〜16:30
加西市/地域交流センター
定員:4名

リクエスト開催も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!

整理収納アドバイザー歴 7年
訪問サポート600時間超の経験を活かし、実例などを交えながら、わかりやすく丁寧にお伝えします!

現役ママでもあるので、子育てあるあるなども交えながら楽しくアットホームな雰囲気で進めていきたいと思います。

お片付けが苦手な方のはじめの一歩も、
お片付けが好きで得意な方のスキルアップも大歓迎!

お片付けのことでイライラと思い悩むことがなくなり、毎日がスムーズに過ごしやすく、楽しく豊かなものになるように。

心を込めてお伝えしていきます。

一緒に楽しくお片付けを学びましょう!
お会いできるのを楽しみにしています

ご案内

▪️対象
・高校生以上 
・日本語が理解できる方(読み書き含む)

・中学生以下の方はジュニア2級講座をお申込みください。
>>>整理収納アドバイザージュニア2級講座

※整理収納アドバイザー3級を取得していなくても受講できます。

▪️受講料
24,700円 (税込) テキスト代・認定料込

▪️認定証
・受講の約1ヵ月後、郵送いたします
・受講後1ヵ月を過ぎても認定証が届かない場合は、協会にお問合わせください
・受講後2ヵ月以上過ぎてのご連絡は、紛失扱いとなり再発行手数料2,200円が掛かります
・資格の有効期限はありません。(更新の必要なし)

▪️注意事項
・申込後、自動返信で受講料お支払いに関するメールが届きますので、ご確認の上お支払いをお願いします
・1/4以上の遅刻または早退がある場合は、認定されませんのでご注意ください。
・講座中の録音/録画等は、固くお断りしておりますので予めご了承ください。
・キャンセルの場合は講師へ直接ご連絡をお願いします。受講料からキャンセル料と振込手数料を差引いてご返金いたします。
・キャンセル料については、ハウスキーピング協会のキャンセル規定に準じます。

お問い合わせには、1:1でお話できる村上千佳子の公式ラインをご利用ください。

目次